生命科学革新実現化拠点
基礎研究が実用化へ至るまでには、長い道のりと様々な手続き、試験とその評価が必要となります。具体的には、基盤技術の育成とともに、品質評価(物性、製剤化など)や非臨床評価(薬理、薬物動態、安全性など)を行います。また、医師主導治験を含む臨床試験では、法規を遵守し信頼性の高い研究体制の元で、安全性や有効性を評価することが必要です。なお、必要に応じて医薬品医療機器総合機構(PMDA)と薬事的な相談を行います。
学術研究・産学官連携本部橋渡研究推進部門及び病院地区分室は、九州大学病院ARO次世代医療センターと連携し、これまでに整備されてきた基盤を活用し、学内外のアカデミアから優れたシーズを発掘し、基礎研究・非臨床試験を迅速かつ確実に臨床試験へ橋渡し、効率的に実用化を目指す体制(九州大学 生命科学革新実現化拠点)を構築し活動しております。