九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
AiRIMaQ
For University Officials
九州大学では、研究者の研究活動を支援するため、様々な支援制度を用意しています。研究者のニーズ(例:研究費を獲得したい 等)ごとにまとめたパンフレットです。研究活動にお役立てください。
日本学術振興会特別研究員制度は、我が国の将来を担う研究者を育成するため、優れた若手研究に専念する機会を与えるとともに、研究奨励金を支給する制度です。
適正な研究活動の推進について、平成26年8月に公表された文部科学省のガイドラインに基づき、九州大学では、体制や関係規定を整備し、適正な研究活動の推進に取り組んでいます。
福岡市では、先端テクノロジーや⾰新的なアイデアなどで社会課題の解決を⽬指すプロジェクトや、福岡発の新たなサービスやビジネス創出に向けた研究・開発を広く募集し、「相談⇒準備⇒実証⇒広報」をワンストップでサポートしています。みなさまが研究・開発中のプロジェクト等において、ぜひ、フルサポート事業をご活⽤ください!
本学の研究成果等に基づく起業を支援するため起業相談の窓口を設置しました。
起業を志す本学教職員向けの学内独自プログラムである「九大ギャップファンド」と「九大ステップファンド」についてご案内するページです。
九大ギャップファンド採択者の研究内容をご紹介するページです。
九州大学の研究成果を基に起業したベンチャー企業の事業内容や起業までの経緯、これから起業を目指す方へのメッセージなどがご覧いただけます。
ジェトロ・バーチャルデスクは、スタートアップ関連の様々な問い合わせ等をワンストップで受けることができる窓口です。
九州大学における研究活動等を通じて創出された知的財産の管理活用に関するページです。