起業を志す本学教職員向けの学内独自プログラムである「九大ギャップファンド」と「九大ステップファンド」についてご案内するページです。
九大ギャップファンド
九大ギャップファンドは起業を志す本学の教職員向けの学内独自プログラムです。
本学の研究成果(知的財産)に基づく大学発ベンチャー創出促進を掲げ、2017年度より施行してます。
概要
助成件数:最大5件(2023年度)
助成金額:上限200万円
助成期間:4月1日 ~ 10月31日(7ヶ月間)
応募資格:自己の研究成果に基づく起業に意欲があり、九州大学と雇用関係にある者
- ※上記の応募者を代表としたチームでの応募可
※協力者の資格に制限なし(学生や学外者も可)
プログラム内容
九大ギャップファンドでは、自己の研究成果(知的財産)を用いた事業提案に対して、事業化検証資金(最大200万円/1件)を提供します。
プログラム期間中は、本学/オープンイノベーションプラットフォームが相談窓口となり、外部機関の協力を得ながら、事業化検証(試作品の開発・試作品に対する顧客評価)を進めていきます。
プログラム期間終了後は、最終的な検証結果に対して、外部有識者から評価・アドバイス等のフィードバックを得て、その後の研究開発に還元させていただきます。
なお、本プログラムを通じ有望な事業シーズであると認められた場合は、起業へ向けた組織的な支援を実施しております。
関係資料掲載本プログラムに関する詳細(※閲覧は学内限定)
(1)案内ポスター
-
2023年度(第7期)
-
2022年度(第6期)
-
2021年度(第5期)
-
2020年度(第4期)
-
2019年度(第3期)
-
2018年度(第2期)
-
2017年度(第1期)
(2)公募要項
-
公募要項
(3)申請書
-
申請書
(4)Q&A
-
Q&A
採択事業シーズ一覧
※詳細情報は今後更新予定
-
2022年度(第6期)
-
2021年度(第5期)
-
2020年度(第4期)
-
2019年度(第3期)
-
2018年度(第2期)
-
2017年度(第1期)
九大ステップファンド
九大ステップファンドは九大ギャップファンドの修了者を対象とした学内独自プログラムです。
本学の研究成果(知的財産)に基づく大学発ベンチャー創出促進を掲げ、2021年より施行しています。
概要
助成件数:最大2件(2023年度)
助成金額:上限500万円/年度×2ヶ年度(計1,000万円) ※翌年度への繰り越し不可
助成期間:4月1日~次年度10月31日の1年7ヶ月間
応募資格:九大ギャップファンド修了者であり、九州大学と雇用関係にある者
- ※上記の応募者を代表としたチームでの応募可
※会社設立済み及び助成期間開始までに設立予定の者を除く
※協力者の資格に制限なし(学生や学外者も可)
プログラム内容
九大ステップファンドでは、九大ギャップファンドで実施した事業化検証のさらなるステップアップを目的に検証資金(最大500万円/1ヶ年度×2ヶ年度)を提供します。
プログラム期間中は、本学/オープンイノベーションプラットフォームが相談窓口となり、外部機関の協力を得ながら、事業化検証(商業用デモ機の開発・商業用デモ機に対する顧客評価)を進めていきます。
プログラム期間終了後は、最終的な検証結果に対して、外部有識者から評価・アドバイス等のフィードバックを得て、その後の研究開発に還元させていただきます。
なお、本プログラムを通じ有望な事業シーズであると認められた場合は、起業へ向けた組織的な支援を実施しております。
関係資料掲載本プログラムに関する詳細については、下記を参照ください。(※閲覧は学内限定)
(1)案内ポスター
-
2023年度(第2期)
-
2021年度(第1期)
(2)公募要項
-
公募要項
(3)申請書
-
申請書
採択事業シーズ一覧
※詳細情報は今後更新予定
-
2021年度(第1期)
お問い合わせ先
本プログラムに関する問合せ等は随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
希望者には電話・E-mail・面談等にて概要をご説明します。